宅録ざんまい
- 2012/01/25
- 11:26
ボクが学生の頃は音楽を録音する機械というと、カセットテープのMTRが主流でした。








MTRってのはマルチ・トラック・レコーダーの略で、テープだと4つの音を
バラバラに録音出来て、しかもバラバラで録音したものを同時に再生できる機械です。
・・・わかり難いな。
要するに合成写真みたいなもんです。
・・・いやっ、自分で言っといてなんですが、ちょっと違う気がする。。
なわとび?・・違うな、音の『さしすせそ』??
む~ん・・例えばクルマで言うと、別々の工場でそれぞれのパーツを作って
最終的に組み合わせてひとつのクルマを作るみたいな感じです。
これもなんか違う気がするな・・・。
まあ、いっか。
1950年代ぐらいまでは、それを別々に録音することは出来なくて
みんなで一斉に演奏したものをそのままレコードに録音するって感じでした。
カセットデッキの再生と録音を同時にガチャンっ!!と押して録音するのと同じです。
それが60年代か70年代くらいには4つまでバラバラに録音することが
出来るようになりました。
しかし、その頃はまだ非常に高価でボクが学生の頃になってようやく
一般人もお手ごろ価格で買えるお値段になったワケです☆
とにかくボクの中・高校生時代は、そんなマシンが主流でした。
今から考えたらムチャクチャアナログですが、当時は結構高価なマシンで、
バンドのみんなでバイトして、お金出し合って買って、
誰が預かるかでおもっきりモメて、1回も使わずそのままバンド解散っていう
悲しい出来事があったような気がします。
しかし時代は変わり、いまやデスクトップ・ミュージックが主流で、
現在、音楽をされてる方、特に若い方のほとんどがパソコンで音楽を作ったり
録音したりするソフトを所有されてると思います。
そんなボクらもまた自宅でパソコンを使って録音しちゃってます♪
・・・ビビるくらい前置き長いな・・。
要するに自宅で録音してますっ!て言いたかったダケなのに・・。

必要最低限な機材で自宅録音してるって感じが全開のセットで録音してます。
Spirit of Gypsyはおもっきりアコースティックな方々の集まりなので、
自然な状態の音を録音してくれるマイクを探す旅に出発してはります。。
前回のことは書いていない・・・ので、なんのこっちゃ??って感じでしょうが、
録音で使用するマイクの主流はコンデンサーマイクというマイクで
前回までは僕らもコンデンサーマイクを使用してたのですが、
自分の楽器の自然な音を録音してくれるマイクを探す旅に出てらっしゃる、
ボク以外の方々は今回は全員リボンマイク使用です。

ナカヤマくん所有のリボンマイク

今回、バイオリンはこんな感じで☆

Sweet Hollywaiians 松井さん所有のリボンマイク

山本さんはリボンとコンデンサーの2本で録音です。

ナカヤマくんも贅沢にもリボンとダイナミックで録音です。

ボクは松井さんにお借りしたコンデンサーマイクを使用
アコースティックな楽器はマイクを置く位置とか録音する場所、楽器の向きなどで
音が全く違うので、みんなそれぞれ録音する場所やマイクの位置なんかを
自分で探し続けてます。

実を言いますと・・・この録音・・去年の10月頃から毎月1回のペースで
続いてまして・・・もう4回目なのですが・・まだ1曲も録れてません。。。
というか、録音する音を決めるのにほとんどの時間を使い・・音が決まった時点で
ほぼ終了予定時間って感じです・・長い旅になってるみたいです。
まあ、いろいろ実験できるし、楽しいから良いんですが・・そろそろ音源出したいし、
次回あたりで決めるつもりですっ!!
そんな自宅録音をし続けてるSpirit of Gypsyのライブが今週金曜日にありますっ!
ぜひ遊びに来てください~♪
------------------------------------
1/27(金)
SPIRIT OF GYPSY Live
" GYPSY SWING "
at 大阪・茶屋町 Lapine Diner
大阪府大阪市北区茶屋町10-9 Nu Chayamachi 1F
TEL : (06) 6375-1433
■時間:OPEN 18:30 START 19:30
■料金:2,500YEN (1DRINK込み)
■LIVE:SPIRIT OF GYPSY
スポンサーサイト