アレンジ
- 2007/06/17
- 04:39
ブログ書くの凄くサボってしまっています。。。
というのも最近アレンジを頼まれまして、それに追われてイッパイイッパイな
日々を送っていたからなのであります。
マンボバンドでまたもや、コンピ的なCDに参加することになり
その参加曲のうち1曲をボクがアレンジするということになり、
あ~だこ~だしながらやっとこさ、昨日オッケーが出たので
今日晴れてブログ書ける余裕ができたワケです。
このブログをチラチラ覗いて下さってた皆様、お待たせしてスンマセン。。。
といっても、そのコンピCDに関してボクは全くと言っていいぐらい
詳細を知らないのでココでイチ早く皆様にお伝えすることも出来ないのでアリマス。
待たしといてソレかよっ!!って感じですが
分かり次第、速攻でお伝えしますのでご勘弁ください。
いや~でもアレンジって難しいと前々から思っていましたが、
ヘタしたら作曲より難しいのではっ!と今回思わされました。
ボクの場合、作曲するときは、大まかなメロディとそのメロディに合う
ベースラインを真っ先に創って、ソレからスタートするので、
曲を創りながら同時にアレンジをしてるような感じです。
あくまでオリジナル曲なので(結構パクったりしますが・・・)
完成イメージはボクの中にあって、ソレを忠実に再現していけばいいワケです。
ですが、完成された曲を一度分解して全く違うコンセプトで
再構築する作業であるアレンジは、相当なイメージなりアイデアが無ければ
どうしても原曲のイメージが付き纏って、アレンジしてみたものの
原曲と大差無い感じに仕上がってしまうことが多々あると今回思いました。
今回のアレンジを始めて何パターンか創りましたが、どうしても原曲の
イメージを払拭出来てない『それだったら原曲のままの方が良いっ!』って
思ってしまうような出来で・・・原曲イメージをなんとか払拭するために
原曲から無理やり遠ざけようと、ワケのわからんアレンジをしてみたものの、
イマイチだったり、無理やりなのでイメージがハッキリせず結局途中で
頭打ちになり、これ以上アイデアが出てこない・・・
といった状態になってしまいます。。
そんなこんなで、完成するまで何度やり直したかワカランぐらい
時間を使ってしまいました。
今回ボクが学んだことはアレンジは、作曲ですわ。間違いなく。
場合によっては、作曲以上ですわ。
アレンジャーさん、凄いっスわ。
というのも最近アレンジを頼まれまして、それに追われてイッパイイッパイな
日々を送っていたからなのであります。
マンボバンドでまたもや、コンピ的なCDに参加することになり
その参加曲のうち1曲をボクがアレンジするということになり、
あ~だこ~だしながらやっとこさ、昨日オッケーが出たので
今日晴れてブログ書ける余裕ができたワケです。
このブログをチラチラ覗いて下さってた皆様、お待たせしてスンマセン。。。
といっても、そのコンピCDに関してボクは全くと言っていいぐらい
詳細を知らないのでココでイチ早く皆様にお伝えすることも出来ないのでアリマス。
待たしといてソレかよっ!!って感じですが
分かり次第、速攻でお伝えしますのでご勘弁ください。
いや~でもアレンジって難しいと前々から思っていましたが、
ヘタしたら作曲より難しいのではっ!と今回思わされました。
ボクの場合、作曲するときは、大まかなメロディとそのメロディに合う
ベースラインを真っ先に創って、ソレからスタートするので、
曲を創りながら同時にアレンジをしてるような感じです。
あくまでオリジナル曲なので(結構パクったりしますが・・・)
完成イメージはボクの中にあって、ソレを忠実に再現していけばいいワケです。
ですが、完成された曲を一度分解して全く違うコンセプトで
再構築する作業であるアレンジは、相当なイメージなりアイデアが無ければ
どうしても原曲のイメージが付き纏って、アレンジしてみたものの
原曲と大差無い感じに仕上がってしまうことが多々あると今回思いました。
今回のアレンジを始めて何パターンか創りましたが、どうしても原曲の
イメージを払拭出来てない『それだったら原曲のままの方が良いっ!』って
思ってしまうような出来で・・・原曲イメージをなんとか払拭するために
原曲から無理やり遠ざけようと、ワケのわからんアレンジをしてみたものの、
イマイチだったり、無理やりなのでイメージがハッキリせず結局途中で
頭打ちになり、これ以上アイデアが出てこない・・・
といった状態になってしまいます。。
そんなこんなで、完成するまで何度やり直したかワカランぐらい
時間を使ってしまいました。
今回ボクが学んだことはアレンジは、作曲ですわ。間違いなく。
場合によっては、作曲以上ですわ。
アレンジャーさん、凄いっスわ。
スポンサーサイト