ゼネコン
- 2012/04/29
- 01:06
先月から"Spirit of Gypsy"のMIXを率先してやるとか、生まれついてのメンドくさがりで、二度手間という言葉がキライなボクにはちょっと不自然な動きですが、これにはワケがありまして・・実は先月、Cubase6を買っちゃいました♪
Cubase??ってなってる方々も結構いらっしゃると思いますので、なんとなく説明しますとパソコンで音楽作るソフトです。
・・・少々ザックリし過ぎました。
オーディオインターフェイスという機材を介してパソコンで録音などが出来たり、録音した音楽をそのソフトの中でバランスを整えて、CDを作ったり出来るソフトです。
言ってみれば、音楽のゼネコンです。
そのソフトを中心に、いろんな機材とか別のソフトなどを動かして音楽を作ったり出来ます。
・・・なぜに建築業界なワードに手を出したのか・・わかりませんが、とにかく音楽がパソコンで作れるスッゲーソフトなワケです。
で、買ったから嬉しくって、MIXしてみたいっ!!となったワケです☆
で、調子に乗ってMIXを始めて・・17歩ぐらい一気に下がるコトになったワケですが・・それはさて置き、演奏することに関してはそれなりにソコソコと自負していますが、PAやら録音やら編集やらは、今まではその道のプロの方々にまるっきりお任せして、どちらかというとあまりその分野に触れないでいたのですが、これをきっかけに今後はその分野もチラッと触れていこうと思ってます。
と、偉そうなコト言ってますが要するに、最低限の知識ぐらいは知っときたいって程度です。
でも、ライブハウスで大音量!ってのと違い、僕らのようにアコースティックで小さなお店などで演奏することが多い場合は、PAさんという音をコントロールしてくださる方もいなければ、十分な機材も無いことが多いので、音響という分野のことももう少し知って、機材なども自分たちが責任持ってお客さんに聞かせれるレベルのモノを揃えておかなければならないと・・・10年近く前から小さなお店でやってますが・・いまさら思ってます。
日々コレ勉強ですな。
なんだかよく分からない文章になってきましたが・・要するにCubase6買って、ワーイ☆ってなって、いろいろやってみたくなったダケです☆
とりあえず飽きるまでは、いろいろやってみようと思います♪
スポンサーサイト