.com
- 2012/05/05
- 12:01
今ではどうなのかわかりませんが、ボクが大学生だった頃ぐらいから個人や個人のお店レベルでホームページを持つ方が増え始めました。
最初は自分のドメイン持つとか、相当レアでしたが、最近じゃ当然のように独自ドメインを持てる感じの世の中になってきました。
でも、そんなドメイン持つのがレアな時代を通り抜けた僕ら世代は、何故か「.com」というドメインに憧れを抱いてしまいます。
.jpでも.netでも.infoでも無く.comなのでございます。
全く理由はわかりませんが、.comが一番カッコよく感じてしまうのであります。
ちょっと似てる.netとかとは段違いにカッコいいのであります。(バリバリ独断です。)
かく言うボクも実は.comホルダーなのです。
ボクのドメインはb-kohichi.comで、短いドメインがよかったのでkohichiだけが良かったのですが、ムリだったのでやむなくb-を前に足してb-kohichiで.comを取得したワケです。
やっぱしURLは短い方が覚えやすいし、伝えやすくてイイですし。
なのに、そんなボクの短い方がいいという考えを完全に覆し、更にこの個人情報がどうのこうの言われてる世の中で、あえて純正のフルネームをドメインにしている方が・・僕のものすごく近くに2人もいるってことに最近ようやく気が付き、メチャメチャびびってるってのが、今回書きたかったことです。
そのドメインは、
takashinakayama.com
と
yoshifumiyamamoto.com
です。
まさか同じバンドに2人もフルネームを堂々とドメインにしてる方がいらっしゃるとは・・。
意外と仲イイのか?この2人??
まあ、たしかに覚えやすいですし、フルネームで.comです!って言えば伝えやすくもあります。
しかも問い合わせ系のメアドinfoを付けたら、info@takashinakayama.comとなります。
うん!takashinakayamaに対して問い合わせしてる感じがアリアリと出てます!
悪くないですね♪
注文系のベタなメアドorderを前につけたら、order@takashinakayama.comです。
takashinakayamaに対して注文してる感じがアリアリと出てます!
これがボクの場合は、order@b-kohichi.comとなるワケですが・・・ちょっと弱い気もしますね。。
やっぱしフルネームには個人を特定する雰囲気がものすごく含まれてる気がするというか、
まあ、その通りというか、全くブレずに中山くんと直結する感じがします。
で、ボクも一瞬、乗っかってkohichitsutsumishita.comにしてみようかと思いましたが・・ちょっと長過ぎるのでやめときました。
だって・・名字だけで13文字もあるんですもん・・。
スポンサーサイト