春の関東ツアー その1
- 2014/04/12
- 15:00
春うららな先週に、Sweet Hollywaiians 2か月ぶりのツアーに行ってまいりました☆
ちなみに「春うらら」のうららは、「うららか」から来てる言葉で、
春メチャメチャいい雰囲気♪みたいな意味らしいです。
・・・どうでもいいですか?
オッケーです。
そんなワケで今回も、以前にも増して不安な動作と音を発する「ブルーマリオ号」にて出発でございます♪

今回もカーステレオにiPhoneをブッ刺すという・・意味のわからないシステムで
DJマリオのナイスチューン中です☆
最近のマリオさん、マダガスカルの音楽に傾倒しているらしく・・・
民族感溢れる打楽器と弦楽器・・・その上、叫びにも似た歌声がブルーマリオ号の中を包み込むという・・
春うらら感ゼロで、ジャングル感全開のBGMで運転してると、ナカヤマくんの体調が若干悪くなる・・
そんなトラブルにもメゲず、順調に静岡の玄関口、浜名湖に到着です☆
浜名湖で一旦休憩がてら食事でも取ろうとなりましたが、お昼時を過ぎても
まだまだ人で溢れかえる浜名湖パーキングだったので、走りながら食べられるモノを買って食べようということに。
で、浜名湖名物のウナギおにぎりでございます☆

・・・イメージしてたのよりも若干、消し炭感が漂うウナギの切れ端ですが・・
これはこれでまた良いのか?
そんなことを考えながら、フとお店を見ると・・今日のウナギは「鹿児島産」だそうです・・
マジか・・そう思っていると後ろから中山くんが「コウイチさん、ウナギおにぎり食べますよ♪」と嬉しそうに。

・・・ダメだ・・何もいえねぇ。。
浜名湖に来て、浜名湖名物のウナギおにぎりを嬉しそうに食べてる中山君に
「・・それ、鹿児島県産で浜名湖関係ないから・・」とか言えねぇ。
お店の方もきっと、美味しいウナギを安定して提供するために、苦渋の決断だったような気がします。
きっとマリオのマダガスカルのせいな気がします。
そんなこんなで浜名湖を後にし、いよいよ静岡市入りでございます☆

今日の会場はLIVING ROOMという、珈琲が美味しくて居心地の良いカフェ&バーでございます♪
リハーサルもそこそこに、ライブ前の食事にLIVING ROOMのマスター行きつけのお店へ

渋い外観のお店「大村バー」でございます☆
このお店、バーとは名ばかりで中に入ると純和風の海鮮居酒屋さんでございまして、
お店の中に、鯉が泳ぐ池があったり、ものすごくインパクトのあるお店でございます♪
で、早速、この辺りでは定番のおつまみ「ナガラミ(キサゴ)」をいただきました♪

駿河湾で取れたお刺身も最高で、特にカツオのお刺身が最高でした♪

カツオはタタキでしか食べたことがなく、お刺身は初めてだったのでメチャメチャ感動しました♪
で、さらにこの辺りのご当地フード「黒はんぺんのフライ」でございます☆

関西圏では「はんぺん」自体あまり縁がないので白もあまり食べたことがないのに、いきなり黒で、
さらにご当地のソース「太陽ソース」なるものをかけて頂くという・・
はんぺんレベル、一気に数段アップな気がします。
メタルスライムですネ。
そういえば中山くん、一人で食べてた湯豆腐が、ぼくらの知る湯豆腐でなく
餡かけの湯豆腐だったらしいです。

ナカヤマ湯豆腐レベルがウナギのぼりです。
はぐれメタルですネ。
そんなこんなで、LIVING ROOMに戻って、いよいよライブでございます♪
生の音が気持ち良く届く、ちょうどいい空間にたくさんの方々が集まってくださって
みなさんとても楽しんでくださったので、とても楽しくライブできました♪
またぜひ来たいです☆
で、静岡に来たら・・ここには必ず行っておかねばならない場所!
静岡が誇るハンバーグレストラン「爽やか」でございますっ♪

・・・最高ですっ♪
間違いなく日本一美味いハンバーグ(ボク調べ)です!!
ソースが跳ぶのを避けてるマリオさんの「撮るなよ~」なんて言いながら、まんざらでもない表情に
若干イラッとしながらも爽やかは最高でした♪

ちなみに松井さん、連れてこられた感がスゴイっス。

ソース避けるの・・・ちょっと早いですネ。
そんなこんなでお腹いっぱいハンバーグを食べて、この日は就寝でございます☆
次回へ続きます☆
で、明日は鶴見区にあるライラクというお店でワークショップイベントがあります☆
みなさま、ぜひっ♪
------------------------
4/13(日) 2014年
Takman Rhythm Live
" LIVE at ライラク 春 イベント "
at 大阪・鶴見区 ライラク
大阪府大阪市鶴見区鶴見3-2-14
TEL:06-6930-3339
■時間:OPEN/START 11:00~
■料金:FREE(ワークショップは別途料金が必要)
■ Work Shop
・くるみボタンで作るヘアゴムまたはブローチ ( irocomono )
・自分イロのキャンドルつくり( irodori )
・陶器でつくるブローチ ( kah )
・Quick & Easy Stool ( Design Logistics by Kan-kaku )
※ワークショップによって時間、値段、対象年齢が異なります。
ご確認の上お申し込みお願いします。詳細はこちら
------------------------------
■ワークショップ
①についてはランチ付
②についてはケーキセット付
irocomono〔販売時間11:00~18:00〕
くるみボタンで作る
ヘアゴムまたはブローチ
【時間】
①10:30~12:30
②13:30~15:30
【参加費用】
¥2,500
【対象年齢】
高校生から大人まで
irodori〔販売時間11:00~21:30〕
自分イロのキャンドルつくり
【時間】
①10:30~12:30
②13:30~15:30
【参加費用】
¥3,000
【対象年齢】
3歳~大人まで
3~5歳は保護者ご一緒で
kah〔販売時間11:00~21:30〕
陶器でつくるブローチ
【時間】
①10:30~12:30
②13:30~15:30
【参加費用】
¥2,800
【対象年齢】
3歳~大人まで
3~5歳は保護者ご一緒で
Design Logistics by Kan-kaku〔販売時間11:00~19:00〕
Quick & Easy Stool
【時間】
①11:00~12:30
②14:00~15:30
【参加費用】
¥2,000
【対象年齢】
5歳以上大人まで
3歳からも保護者の方ご一緒で
------------------------------
■ Live (チップ制)
・人形劇団ピエロック一座
13:30~ & 15:30~ (各30分ステージ)
・Takman Rhythm
18:00~ & 20:00~ (各40分ステージ)
■問い合わせ:06-6930-3339 ( ライラク )
http://b-kohichi.com/
http://store.shopping.yahoo.co.jp/bluechips/
ちなみに「春うらら」のうららは、「うららか」から来てる言葉で、
春メチャメチャいい雰囲気♪みたいな意味らしいです。
・・・どうでもいいですか?
オッケーです。
そんなワケで今回も、以前にも増して不安な動作と音を発する「ブルーマリオ号」にて出発でございます♪

今回もカーステレオにiPhoneをブッ刺すという・・意味のわからないシステムで
DJマリオのナイスチューン中です☆
最近のマリオさん、マダガスカルの音楽に傾倒しているらしく・・・
民族感溢れる打楽器と弦楽器・・・その上、叫びにも似た歌声がブルーマリオ号の中を包み込むという・・
春うらら感ゼロで、ジャングル感全開のBGMで運転してると、ナカヤマくんの体調が若干悪くなる・・
そんなトラブルにもメゲず、順調に静岡の玄関口、浜名湖に到着です☆
浜名湖で一旦休憩がてら食事でも取ろうとなりましたが、お昼時を過ぎても
まだまだ人で溢れかえる浜名湖パーキングだったので、走りながら食べられるモノを買って食べようということに。
で、浜名湖名物のウナギおにぎりでございます☆

・・・イメージしてたのよりも若干、消し炭感が漂うウナギの切れ端ですが・・
これはこれでまた良いのか?
そんなことを考えながら、フとお店を見ると・・今日のウナギは「鹿児島産」だそうです・・
マジか・・そう思っていると後ろから中山くんが「コウイチさん、ウナギおにぎり食べますよ♪」と嬉しそうに。

・・・ダメだ・・何もいえねぇ。。
浜名湖に来て、浜名湖名物のウナギおにぎりを嬉しそうに食べてる中山君に
「・・それ、鹿児島県産で浜名湖関係ないから・・」とか言えねぇ。
お店の方もきっと、美味しいウナギを安定して提供するために、苦渋の決断だったような気がします。
きっとマリオのマダガスカルのせいな気がします。
そんなこんなで浜名湖を後にし、いよいよ静岡市入りでございます☆

今日の会場はLIVING ROOMという、珈琲が美味しくて居心地の良いカフェ&バーでございます♪
リハーサルもそこそこに、ライブ前の食事にLIVING ROOMのマスター行きつけのお店へ

渋い外観のお店「大村バー」でございます☆
このお店、バーとは名ばかりで中に入ると純和風の海鮮居酒屋さんでございまして、
お店の中に、鯉が泳ぐ池があったり、ものすごくインパクトのあるお店でございます♪
で、早速、この辺りでは定番のおつまみ「ナガラミ(キサゴ)」をいただきました♪

駿河湾で取れたお刺身も最高で、特にカツオのお刺身が最高でした♪

カツオはタタキでしか食べたことがなく、お刺身は初めてだったのでメチャメチャ感動しました♪
で、さらにこの辺りのご当地フード「黒はんぺんのフライ」でございます☆

関西圏では「はんぺん」自体あまり縁がないので白もあまり食べたことがないのに、いきなり黒で、
さらにご当地のソース「太陽ソース」なるものをかけて頂くという・・
はんぺんレベル、一気に数段アップな気がします。
メタルスライムですネ。
そういえば中山くん、一人で食べてた湯豆腐が、ぼくらの知る湯豆腐でなく
餡かけの湯豆腐だったらしいです。

ナカヤマ湯豆腐レベルがウナギのぼりです。
はぐれメタルですネ。
そんなこんなで、LIVING ROOMに戻って、いよいよライブでございます♪
生の音が気持ち良く届く、ちょうどいい空間にたくさんの方々が集まってくださって
みなさんとても楽しんでくださったので、とても楽しくライブできました♪
またぜひ来たいです☆
で、静岡に来たら・・ここには必ず行っておかねばならない場所!
静岡が誇るハンバーグレストラン「爽やか」でございますっ♪

・・・最高ですっ♪
間違いなく日本一美味いハンバーグ(ボク調べ)です!!
ソースが跳ぶのを避けてるマリオさんの「撮るなよ~」なんて言いながら、まんざらでもない表情に
若干イラッとしながらも爽やかは最高でした♪

ちなみに松井さん、連れてこられた感がスゴイっス。

ソース避けるの・・・ちょっと早いですネ。
そんなこんなでお腹いっぱいハンバーグを食べて、この日は就寝でございます☆
次回へ続きます☆
で、明日は鶴見区にあるライラクというお店でワークショップイベントがあります☆
みなさま、ぜひっ♪
------------------------
4/13(日) 2014年
Takman Rhythm Live
" LIVE at ライラク 春 イベント "
at 大阪・鶴見区 ライラク
大阪府大阪市鶴見区鶴見3-2-14
TEL:06-6930-3339
■時間:OPEN/START 11:00~
■料金:FREE(ワークショップは別途料金が必要)
■ Work Shop
・くるみボタンで作るヘアゴムまたはブローチ ( irocomono )
・自分イロのキャンドルつくり( irodori )
・陶器でつくるブローチ ( kah )
・Quick & Easy Stool ( Design Logistics by Kan-kaku )
※ワークショップによって時間、値段、対象年齢が異なります。
ご確認の上お申し込みお願いします。詳細はこちら
------------------------------
■ワークショップ
①についてはランチ付
②についてはケーキセット付
irocomono〔販売時間11:00~18:00〕
くるみボタンで作る
ヘアゴムまたはブローチ
【時間】
①10:30~12:30
②13:30~15:30
【参加費用】
¥2,500
【対象年齢】
高校生から大人まで
irodori〔販売時間11:00~21:30〕
自分イロのキャンドルつくり
【時間】
①10:30~12:30
②13:30~15:30
【参加費用】
¥3,000
【対象年齢】
3歳~大人まで
3~5歳は保護者ご一緒で
kah〔販売時間11:00~21:30〕
陶器でつくるブローチ
【時間】
①10:30~12:30
②13:30~15:30
【参加費用】
¥2,800
【対象年齢】
3歳~大人まで
3~5歳は保護者ご一緒で
Design Logistics by Kan-kaku〔販売時間11:00~19:00〕
Quick & Easy Stool
【時間】
①11:00~12:30
②14:00~15:30
【参加費用】
¥2,000
【対象年齢】
5歳以上大人まで
3歳からも保護者の方ご一緒で
------------------------------
■ Live (チップ制)
・人形劇団ピエロック一座
13:30~ & 15:30~ (各30分ステージ)
・Takman Rhythm
18:00~ & 20:00~ (各40分ステージ)
■問い合わせ:06-6930-3339 ( ライラク )
http://b-kohichi.com/
http://store.shopping.yahoo.co.jp/bluechips/
スポンサーサイト