Sweet Hollywaiians 秋の沖縄ツアー 2016 前半
- 2016/12/10
- 11:25
さてさて、先日、この時期恒例のSweet Hollywaiians 秋の沖縄ツアーに行ってまいりました♪
沖縄ツアーも今年で4回目・・・ぐらいです☆
メンバーの皆さんはどう思ってるかはわかりませんが、
個人的には、毎年とても楽しみなツアーでございます♪
・・・と、思いきや、楽しみだったのはボクだけではなかったみたいです。。。

散髪したね~!
ツアーめちゃめちゃ楽しみにしてるのが、ヨコの刈り上げ具合に出てしもてるやん・・・
刈り上げ、攻めまくってるやん!
期待度をイナセな感じで表現した、ナカヤマ沖縄バージョンでございます。
で、今回は前回までとは違い、4年目にして初の試みがございます!
それが!!
コチラっ!!

あっ!違った!
コチラっ!!

マイ・ウッドベース、空を飛ぶ!でございます♪
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、実はボクは自分のウッドベースを飛行機に載せたことがありません。
今まで海外ツアーは10年以上に渡り、何度も何度も行ってきましたが、全て現地で借りるか、折りたためるトラベルベースか、国内ではサイレントベースを持って行ってました。
なぜって??
ベースがデカイからです!
しかしながら!今回は初めての試みとしてマイ・ウッドベースの空輸に挑戦です!
というわけで、まずはコントラバス・ケースの事前予約からスタートです。
噂によると、ANAとJALがコントラバス(ウッドベース)を運ぶ為のケース、コントラバス・ケースのレンタルが可能だということで、チケットを予約する際に確認です。
今回はANAで行くことになってたので、ANAに確認すると「確かにありますがコントラバス・ケースのレンタルスケジュールの確認と予約する必要があります。」
とのことで、予約をお願いし、数日後に「確保できたのでOKです。当日、手続きがあるので空港へは早目に・・・
少なくとも2時間以上前には来てくださいっ!
とのこと。
そんなに時間かかるのかな??
なんて思いながら2時間30分前に空港へ行ったら・・・
かかりました。。。
ビッシリ2時間30分・・・保安検査締切時間の2分前に検査場を抜けて搭乗口まで猛ダッシュでした。。。
何故そうなったか?と申しますと・・・
ひとことで言うと、コントラバス・ケースを使用するのがかなりのレアケースってことです。
まあ、そりゃそうです。そんな人は滅多にいないと思います。
ちなみになんですが、コントラバス・ケースの使用料は無料です。
無料なんです。
・・・が!国内線の預け荷物の容量は1人20kgまで。
で、コントラバス・ケースはケースのみで既に、45kgあります・・・。
なので使うと決まった時点で既に25kgオーバーしてます。。。
そこからベースの重量が20kgぐらい、スーツケースが15kgとしても・・・
ボクだけでまさかの合計80kg・・・つまり60kgオーバー。。。
そうです。
「60kgの超過重量の料金払ってもらう代わりにレンタル料は取らないよ♪」
っていう感じになってます。
この辺に関しては、ココロの底から「もっと軽い素材のケースあるやろっ!!」
って言いたいところですが・・・借りてる手前なんとも言えない感じでございます。
で、話を戻しまして、国内線で60kgオーバーする人って滅多にいないらしく、カウンターの端末に入力すると何故かエラーが出るらしく・・・カウンターの方がメチャメチャ大変そうです。。
しかもコントラバス・ケースはデカ過ぎて持って来れないのと、コントラバスがデカいのと、一般的に高級な楽器の部類に入るので、職員は触れないので自分でケースが置いてある空港内部のエリアに持って行って!
って言われてしまい・・
保安検査官と航空会社スタッフに囲まれながらベース持ったまま保安検査場を逆から入り、厳重なチェックを受け、コントラバス・ケースの待つ場所まで行きます。
で、「スタッフがケースをオープンしますので、ご自分で楽器を中に入れてベルトを締めて、緩衝材を詰めてください!」と言われて
スタッフがケースをズゴゴゴゴ~ン!と開けたら、言われた通りに全部自分でやり、ケースのロックが閉まったことを確認した後、
再度、来た道を戻り、そっからもう一回受付カウンターで手続きの続きです。。。
そんなコントラバス・ケースを写真に撮りたかったですが・・撮ったら怒られそう・・っていうかモノモノしくて撮っていいスか?とか聞けない雰囲気だったので・・・
ネットにあった写真をご覧ください。

コレを借りれます。
・・・なかなか巨大です・・。
しかも、何度も言いますが、重量はケースのみで 45kg です。
ちなみに上はJALので、ボクの借りたのは↓のですが、サイズ感はこんな感じです。

コレが空港カウンターのみんなが並んでるトコに来るのは流石に相当邪魔だと思うので
自分で持って行くスタイルも頷けます。
そんなこんなで空港カウンター職員さん数名と力を合せて、超過料金の計算と登録と支払いを済ませて、2分前に保安検査を通過し、ギリギリでゲートに到着し、無事乗ることが出来ました♪
薄々思っていましたが、やっぱりウッドベースを空輸するのはメチャメチャ大変でした。。
そんなこんなでツアー初日は石垣島から!
空港へ着いたら、またボクだけ呼び出されて、空港で働くクルマたちの車庫みたいなところでウッドベースをケースから取り出す作業です。
もちろんボクが1人でやります。
で、無事ベースを受け取って石垣島へ!

八重山の方言でお迎えしてくれてます♪
すぐにバスに乗り込み、島の中心部へ移動し、本日のライブ会場へ到着です♪

日本最南端のライブハウス「すけあくろ」
店内はバースペースとライブスペースが分かれてて、隠れ家感がある、いい感じのお店です☆


普段はバーとして営業されてるらしく、レコードもオーディオ機器も充実です♪

ナイス・スピーカー発見♪

で、演奏前にちょっと食事へお出かけです♪

地元のお刺身をいただきます♪

左下?だったかな?の刺身のサカナの名前が「おじさん」というらしいです。
初めて聞きましたが有名なのでしょうか?
ちなみに「おじさん」、絶品です!!
というわけで、ライブです。

初の石垣島でしたが、たくさんのお客さんが来て下さって、とても楽しいライブが出来ました♪
嬉しかったです♪ありがとうございますっ!
ライブ後、お店で打ち上げして、ホテルへ帰り、初日は終了です。
で、翌日は那覇へ移動でございます。
朝、起きて、そのまま空港へ直行です・・・
みなさんお気づきでしょうが、昨日、地上の楽園ランキングの上位に位置してそうな島「石垣島」に午後3時に到着し、
そのままバスで移動して午後4時過ぎに会場入り、そのまま準備とリハーサルとサウンドチェックして本番前に食事に行き、
ライブ→打ち上げ→ホテルで就寝→起床→チェックアウト→そのまますぐに空港へ・・・
石垣島の滞在時間、わずか19時間ちょい・・・。
いまだかつて・・・こんな行程で石垣島に来る人はいたでしょうか?
ボクの石垣島のイメージといえば、街の中心部にあるバスターミナルと、「すけあくろ」付近の商店街のみ・・・
美しい海も一切見ず、ただ演奏のみで石垣を後にする・・・ものすごいストイックな我々でございます。
そんなこんなで、せめて石垣島っぽいものを!!と、いうことで八重山そばをいただきました♪

もちろん空港で!です。。
ボクは石垣牛のステーキを!

これも、もちろん空港で!です。。
で、松井さんが「Hey!siri!!」ってのが、全く反応しないねんけど・・と相談を受け、
マリオが「声が小さいんじゃないですか?」とアドバイスし、石垣空港で「Hey!siri!!」と何度も絶叫するの図です。

ちなみにsiriは当然無反応でした。。。
その後、那覇へ移動したんですが、この後は次回へ続きます☆
さてさて、というワケで年も暮れてまいりましたがいかがお過ごしでしょうか??
年末はこんな感じでライブがあります。
忘年会で忙しいとは思いますが、みなさま!忘年会を抜け出して、ぜひ遊びに来てください~♪
よろしくですっ!
---------
12/13(火) 2016年
Takman Rhythm Live
” Live at よつばしカフェ ”
at 大阪・四ツ橋 よつばしかふぇ
大阪市西区北堀江1-2-22
エイチ・ツー・オー第2ビル 2F奥
■時間:OPEN 18:00 / START 20:00
■料金:¥2,000(別途1オーダー)
■ 出演 ■
◆ Takman Rhythm ◆
Tak Nakayama ( Guitar & Ukulele )
Kohichi ( Bass )
Yuji Kamihigashi ( Guitar )
■問い合わせ:06-6586-9866 ( よつばしかふぇ )
---------
2016.12.17(土)
Takman Rhythm Live
” Hey gentleman cafe ” ポップアップストア
〜 Vintage Exhibition British & American Traditional style〜
at 大阪・JR大阪駅 ルクア1100 8階
伊勢丹メンズスタイル フロア内
http://www.lucua.jp/lucua1100/
■時間:
15:00~ /17:00~ /19:00〜
■料金:入場無料
■出演:Takman Rhythm
---------
12/18(日)
Kenji Suzuki Jazz Band Live
” New Orleans Jazz Live ”
at 大阪・古川橋 Free Style
大阪府門真市末広町39-25 ナカトミハイツ B1F
TEL:06-6907-7858
■問い合わせ:TEL:06-6907-7858 (Free Style)
---------
2016.12/20(火)
”AYA SEKINE JAZZ BAND ”
at 大阪・東心斎橋 マダムピサ
大阪府大阪市中央区東心斎橋1ー13ー32 宝ビル1F
06-6241-9089
■時間:OPEN 19:00 / START 20:00~
■料金:¥3,000 (別途1drink ¥500)
■LIVE:
“ AYA SEKINE JAZZ BAND ”
AYA SEKINE (Pf)
鈴木 健司 (Sx)
堤下 功一(Bs)
木村 琢磨(Dr)
■お問い合わせ/ご予約:
info@madampisa.com
---------
2016.12/21(水)
”New Orleans Jazz Live ”
at 大阪・鶴町 居酒屋”千成”
大正区鶴町2-8-16
06-6553-2251
■時間:START 1st./19:30~ 2nd./21:00~
■料金:Live Charge¥2000 (w/One Drink & Snack)
■LIVE:
“ Kenji Suzuki Jazz Band ”
鈴木 健司 (Sx)
正木 光輝(Pf)
堤下 功一(Bs)
■お問い合わせ/ご予約:
居酒屋千成:06-6553-2251
辻井携帯:090-7300-3884
---------
http://b-kohichi.com/
沖縄ツアーも今年で4回目・・・ぐらいです☆
メンバーの皆さんはどう思ってるかはわかりませんが、
個人的には、毎年とても楽しみなツアーでございます♪
・・・と、思いきや、楽しみだったのはボクだけではなかったみたいです。。。

散髪したね~!
ツアーめちゃめちゃ楽しみにしてるのが、ヨコの刈り上げ具合に出てしもてるやん・・・
刈り上げ、攻めまくってるやん!
期待度をイナセな感じで表現した、ナカヤマ沖縄バージョンでございます。
で、今回は前回までとは違い、4年目にして初の試みがございます!
それが!!
コチラっ!!

あっ!違った!
コチラっ!!

マイ・ウッドベース、空を飛ぶ!でございます♪
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、実はボクは自分のウッドベースを飛行機に載せたことがありません。
今まで海外ツアーは10年以上に渡り、何度も何度も行ってきましたが、全て現地で借りるか、折りたためるトラベルベースか、国内ではサイレントベースを持って行ってました。
なぜって??
ベースがデカイからです!
しかしながら!今回は初めての試みとしてマイ・ウッドベースの空輸に挑戦です!
というわけで、まずはコントラバス・ケースの事前予約からスタートです。
噂によると、ANAとJALがコントラバス(ウッドベース)を運ぶ為のケース、コントラバス・ケースのレンタルが可能だということで、チケットを予約する際に確認です。
今回はANAで行くことになってたので、ANAに確認すると「確かにありますがコントラバス・ケースのレンタルスケジュールの確認と予約する必要があります。」
とのことで、予約をお願いし、数日後に「確保できたのでOKです。当日、手続きがあるので空港へは早目に・・・
少なくとも2時間以上前には来てくださいっ!
とのこと。
そんなに時間かかるのかな??
なんて思いながら2時間30分前に空港へ行ったら・・・
かかりました。。。
ビッシリ2時間30分・・・保安検査締切時間の2分前に検査場を抜けて搭乗口まで猛ダッシュでした。。。
何故そうなったか?と申しますと・・・
ひとことで言うと、コントラバス・ケースを使用するのがかなりのレアケースってことです。
まあ、そりゃそうです。そんな人は滅多にいないと思います。
ちなみになんですが、コントラバス・ケースの使用料は無料です。
無料なんです。
・・・が!国内線の預け荷物の容量は1人20kgまで。
で、コントラバス・ケースはケースのみで既に、45kgあります・・・。
なので使うと決まった時点で既に25kgオーバーしてます。。。
そこからベースの重量が20kgぐらい、スーツケースが15kgとしても・・・
ボクだけでまさかの合計80kg・・・つまり60kgオーバー。。。
そうです。
「60kgの超過重量の料金払ってもらう代わりにレンタル料は取らないよ♪」
っていう感じになってます。
この辺に関しては、ココロの底から「もっと軽い素材のケースあるやろっ!!」
って言いたいところですが・・・借りてる手前なんとも言えない感じでございます。
で、話を戻しまして、国内線で60kgオーバーする人って滅多にいないらしく、カウンターの端末に入力すると何故かエラーが出るらしく・・・カウンターの方がメチャメチャ大変そうです。。
しかもコントラバス・ケースはデカ過ぎて持って来れないのと、コントラバスがデカいのと、一般的に高級な楽器の部類に入るので、職員は触れないので自分でケースが置いてある空港内部のエリアに持って行って!
って言われてしまい・・
保安検査官と航空会社スタッフに囲まれながらベース持ったまま保安検査場を逆から入り、厳重なチェックを受け、コントラバス・ケースの待つ場所まで行きます。
で、「スタッフがケースをオープンしますので、ご自分で楽器を中に入れてベルトを締めて、緩衝材を詰めてください!」と言われて
スタッフがケースをズゴゴゴゴ~ン!と開けたら、言われた通りに全部自分でやり、ケースのロックが閉まったことを確認した後、
再度、来た道を戻り、そっからもう一回受付カウンターで手続きの続きです。。。
そんなコントラバス・ケースを写真に撮りたかったですが・・撮ったら怒られそう・・っていうかモノモノしくて撮っていいスか?とか聞けない雰囲気だったので・・・
ネットにあった写真をご覧ください。

コレを借りれます。
・・・なかなか巨大です・・。
しかも、何度も言いますが、重量はケースのみで 45kg です。
ちなみに上はJALので、ボクの借りたのは↓のですが、サイズ感はこんな感じです。

コレが空港カウンターのみんなが並んでるトコに来るのは流石に相当邪魔だと思うので
自分で持って行くスタイルも頷けます。
そんなこんなで空港カウンター職員さん数名と力を合せて、超過料金の計算と登録と支払いを済ませて、2分前に保安検査を通過し、ギリギリでゲートに到着し、無事乗ることが出来ました♪
薄々思っていましたが、やっぱりウッドベースを空輸するのはメチャメチャ大変でした。。
そんなこんなでツアー初日は石垣島から!
空港へ着いたら、またボクだけ呼び出されて、空港で働くクルマたちの車庫みたいなところでウッドベースをケースから取り出す作業です。
もちろんボクが1人でやります。
で、無事ベースを受け取って石垣島へ!

八重山の方言でお迎えしてくれてます♪
すぐにバスに乗り込み、島の中心部へ移動し、本日のライブ会場へ到着です♪

日本最南端のライブハウス「すけあくろ」
店内はバースペースとライブスペースが分かれてて、隠れ家感がある、いい感じのお店です☆


普段はバーとして営業されてるらしく、レコードもオーディオ機器も充実です♪

ナイス・スピーカー発見♪

で、演奏前にちょっと食事へお出かけです♪

地元のお刺身をいただきます♪

左下?だったかな?の刺身のサカナの名前が「おじさん」というらしいです。
初めて聞きましたが有名なのでしょうか?
ちなみに「おじさん」、絶品です!!
というわけで、ライブです。

初の石垣島でしたが、たくさんのお客さんが来て下さって、とても楽しいライブが出来ました♪
嬉しかったです♪ありがとうございますっ!
ライブ後、お店で打ち上げして、ホテルへ帰り、初日は終了です。
で、翌日は那覇へ移動でございます。
朝、起きて、そのまま空港へ直行です・・・
みなさんお気づきでしょうが、昨日、地上の楽園ランキングの上位に位置してそうな島「石垣島」に午後3時に到着し、
そのままバスで移動して午後4時過ぎに会場入り、そのまま準備とリハーサルとサウンドチェックして本番前に食事に行き、
ライブ→打ち上げ→ホテルで就寝→起床→チェックアウト→そのまますぐに空港へ・・・
石垣島の滞在時間、わずか19時間ちょい・・・。
いまだかつて・・・こんな行程で石垣島に来る人はいたでしょうか?
ボクの石垣島のイメージといえば、街の中心部にあるバスターミナルと、「すけあくろ」付近の商店街のみ・・・
美しい海も一切見ず、ただ演奏のみで石垣を後にする・・・ものすごいストイックな我々でございます。
そんなこんなで、せめて石垣島っぽいものを!!と、いうことで八重山そばをいただきました♪

もちろん空港で!です。。
ボクは石垣牛のステーキを!

これも、もちろん空港で!です。。
で、松井さんが「Hey!siri!!」ってのが、全く反応しないねんけど・・と相談を受け、
マリオが「声が小さいんじゃないですか?」とアドバイスし、石垣空港で「Hey!siri!!」と何度も絶叫するの図です。

ちなみにsiriは当然無反応でした。。。
その後、那覇へ移動したんですが、この後は次回へ続きます☆
さてさて、というワケで年も暮れてまいりましたがいかがお過ごしでしょうか??
年末はこんな感じでライブがあります。
忘年会で忙しいとは思いますが、みなさま!忘年会を抜け出して、ぜひ遊びに来てください~♪
よろしくですっ!
---------
12/13(火) 2016年
Takman Rhythm Live
” Live at よつばしカフェ ”
at 大阪・四ツ橋 よつばしかふぇ
大阪市西区北堀江1-2-22
エイチ・ツー・オー第2ビル 2F奥
■時間:OPEN 18:00 / START 20:00
■料金:¥2,000(別途1オーダー)
■ 出演 ■
◆ Takman Rhythm ◆
Tak Nakayama ( Guitar & Ukulele )
Kohichi ( Bass )
Yuji Kamihigashi ( Guitar )
■問い合わせ:06-6586-9866 ( よつばしかふぇ )
---------
2016.12.17(土)
Takman Rhythm Live
” Hey gentleman cafe ” ポップアップストア
〜 Vintage Exhibition British & American Traditional style〜
at 大阪・JR大阪駅 ルクア1100 8階
伊勢丹メンズスタイル フロア内
http://www.lucua.jp/lucua1100/
■時間:
15:00~ /17:00~ /19:00〜
■料金:入場無料
■出演:Takman Rhythm
---------
12/18(日)
Kenji Suzuki Jazz Band Live
” New Orleans Jazz Live ”
at 大阪・古川橋 Free Style
大阪府門真市末広町39-25 ナカトミハイツ B1F
TEL:06-6907-7858
■問い合わせ:TEL:06-6907-7858 (Free Style)
---------
2016.12/20(火)
”AYA SEKINE JAZZ BAND ”
at 大阪・東心斎橋 マダムピサ
大阪府大阪市中央区東心斎橋1ー13ー32 宝ビル1F
06-6241-9089
■時間:OPEN 19:00 / START 20:00~
■料金:¥3,000 (別途1drink ¥500)
■LIVE:
“ AYA SEKINE JAZZ BAND ”
AYA SEKINE (Pf)
鈴木 健司 (Sx)
堤下 功一(Bs)
木村 琢磨(Dr)
■お問い合わせ/ご予約:
info@madampisa.com
---------
2016.12/21(水)
”New Orleans Jazz Live ”
at 大阪・鶴町 居酒屋”千成”
大正区鶴町2-8-16
06-6553-2251
■時間:START 1st./19:30~ 2nd./21:00~
■料金:Live Charge¥2000 (w/One Drink & Snack)
■LIVE:
“ Kenji Suzuki Jazz Band ”
鈴木 健司 (Sx)
正木 光輝(Pf)
堤下 功一(Bs)
■お問い合わせ/ご予約:
居酒屋千成:06-6553-2251
辻井携帯:090-7300-3884
---------
http://b-kohichi.com/
スポンサーサイト